リンクの関連性とは・・・ 48

relevance_01
こんにちは。

前回は被リンクの質という点について書きましたが、今日は被リンクの関連性について書いてみます。

Googleは、リンクの関連も重要視しており、関連性のあるホームページからの被リンクは良いリンク・質の高いリンクと判断しています。

関連性のあるぺーじからというと「同業者や同じテーマについて書かれたページの事?」と思う人も多いかと思います。

もちろん、それらは関連性があると言えますが、なぜ関連性があるのかを考えることが大切です。

Googleが、関連性があると判断するには、2つの基準があります。

1つは、文章による判断です。

それぞれのホームページにキーワードが使われているか?

という事が、判断基準になってきます。

例えば、お医者さんのBLOGで、みかんの効能について書かれた記事があるとします。

そこから、みかん農園のサイトにリンクがはってあれば、それは関連性があるといえるのです。

他にも業種ごとのポータルサイトや、地域ビジネスの場合は地域情報サイトへの登録は、同じキーワードで繋がった関連性があるリンクになります。

もう1つは、動き、行為によるユーザーの判断です。

これは、どういうことかというと、実際にリンクを辿って移動しているかどうか?

という事が判断基準になっています。

例えば、ワインとチーズの関係です。「ワインとチーズに関連性があるか?」

と尋ねられたら、ほとんどの方が「ある」と答えると思います。

なぜなら、ワインを飲みながらチーズを食べるという行為は、一般的によくある事だからです。

しかし、ほとんどの人が関連性はあると考えるのに、キーワード的には一致してはいません。

では、Googleはワインとチーズは、関連性がないと考えているのでしょうか?

実は、Googleはユーザーの動きを把握しています。

例えば、ワインをネットで購入した人が、チーズやおつまみ、珍味などのサイトを閲覧している事を、数々のデータの中から、

「ワインという飲み物と、チーズという食品は関連性があるよ!」と判断しているのです。

人においても、仕事繋がりであったり、出身校つながりであったり、色々な人と繋がっているのが通常です。

何で繋がっているのかは、外から見えなくても、「同業者の集まりで会ったんだよね!」という関連があり、

それが、認められないというのは、おかしいお話しでしょう。

ですから、同じキーワードにこだわらなくても、リンクの関連性はGoogleに水面下で認められいるのです。

それでは、今日も最後まで読んでもらいましてありがとうございました(^^)

BLOG一覧はこちら↓↓↓

button_ana21

button_acs21

button_sum21

button_web21