今日は何故、ユーザーがサイトに来るのか?
について書いてみたいと思います。
まだネットが、ここまで一般的でなかった頃は皆、与えらえた情報、限られた範囲の中で決断をしていました。
しかし、インターネットというツールを使いこなすようになった今、無限に情報を探せるようになりました。
これまでは、評判は口コミという形でしか知人からしか聞けませんでしたが、今では見ず知らずの人の意見もインターネットを使い、容易に手に入るようになりました。
商品の情報を、近所の人や知人が使っていなくても世界中のどこかの人が使っていて、情報を公開していれば、その評価を簡単に知る事が出来るようにになったのは言うまでもないですよね。
必ずしも全ての情報が正しいとは限りませんし、怪しいものもたまにはあるのですが、信じるも信じないも本人次第。(^_^;)
問題解決の為の判断基準の1つとして、皆、検索エンジンを使い問題解決につながる情報や、欲しい商品を探しているのです。
特に今は、プライベートでも仕事でもSNSが生活の中に入り込んでおり、企業もそうしたユーザーの期待に応えなればビジネスシーンから取り残されてしまうのではと、必死に取り組むところも増えてきましたね。
良い事だ~~

ユーザーは、課題・問題を解決する為にホームページに訪れます。
ユーザーが、課題を解決するプロセスを整理してあげて、分かりやすいホームページ制作を心掛けるとサイトの果たすべき役割が見えてきます。