BLOG

Webマーケティングの基礎 8.誰に見せたいのか?

2015年7月10日|カテゴリー「Webマーケティングの基礎
こんにちは♪

昨日の松山市は、ゲリラ豪雨からの→気温上昇↑↑↑ (;´Д`)
とにかく暑い一日でしたね。。。

帰りに虹がでてたのでパシャリ


FullSizeRender1

さて、今日は、誰に見せたいのか? についてです。

これまでの、ダメなサイトや良いサイトの違いや、目的の重要さ、SWOTなどの分析などを行うと、誰に見せたいのか?
ということが自然と見えてきます。

1.誰に見せたいのか?
2.何を見せたいのか?


を分けて見ていきましょう。
まず、誰に見せたいのか? ですが、要はターゲットということです。

ターゲットというのは、安易に考えると簡単なようですが、掘り下げていくと、
実は全く違ったターゲットが浮かび上がったりします。

実際にサイト運営をしている中で、新たなターゲットが現れることもあります。

大切なことは、あなたが見せたいと思う情報と、あなたが必要としているターゲットユーザーが見たいと思っている情報を
マッチさせる
ということです。

逆に言えば、あなたが発信したい情報と、あなたが必要としているターゲットユーザーの求めているものは
必ずしも一致はしない
ということです。

ここでズレが生じていると、ターゲットはサイトから数秒で離脱してしまいます。
誰に見せたいのか?について例を見ていきましょう。

新しく、家を買おうとしている夫婦がいるとします。夫はサラリーマンで土日が休み、妻は専業主婦だとします。

この場合、妻が昼間にどんな家がいいかなぁとインターネットを使って様々な工務店や建築事務所などを検索し

理想の形や家や業者を探します。たくさん見た中で気にいた建築事務所とハウスメーカーをお気に入り登録します。

その後、夫が仕事から帰って来て、

「いくつかいい家を見つけたんだけど。」と言いインターネットで検索した業者を紹介します。

「次の休みにいってみるか」となります。

こういう流れを繰り返し、最終的に気に入った建築事務所に決め、家を建てるという結果になるわけです。

この例でいうと、決定権は夫にあったとしても、最初に見つけて紹介するのは妻です。

つまり、最初に見る人と購入する人や決定権を持つ人が必ずしも同一ではない場合があるということです。
この場合、「誰に見せるのか?」と考えると、最初の段階で妻がピックアップしなければ、夫も見ることはありません。

しかし、妻が、ピックアップしたサイトでも、夫に見せた時フィーリングが合わなければ却下となります。

そう考えると、ファーストインプレッション(第一印象)では女性にぐっとくる見せ方で、なおかつ男性に対して
論理的に質の良さを見せる、なども考えたりできるわけです。

これは非常に難しいですが、こういう流れを読み取るということが大切です。
読み取るということは、あくまでも仮説の話ですので、外れていることもあります。

誰に見せるのか?を掘り下げて考え、仮定し、運営をしてみて、結果を分析してみると
その仮説が正しかったかどうかわかる訳です。

いずれにしても、誰に見せるのか?というターゲットの設定は非常に重要な要素だと言えます。

次回は何を見せたいのか?についてです。

長文になりましたが、読んで頂きありがとうございました(>_<)


アクセスアップのコツ その11 (アクセスアップに繋がり売れるキーワードを探そう2)

2015年7月9日|カテゴリー「アクセスアップにつながる情報
f13e26204d20bbcc43bc375fe5583842
こんにちは(^^)


本日も前回に引き続き 【アクセスアップに繋がり売れるキーワードを探そう】についてのお話しです!


メインキーワードとサブキーワード

メインキーワードとは、これから対策していくべき中心になるキーワードのことです。

例えば、あなたの会社がリフォーム会社なら集客したい顧客は当然、「リフォーム」がメインキーワードになります。

なお、メインキーワードは基本的に1つ2つです。

これに対してサブキーワードは、メインキーワードに関連して補完するキーワードの事です。

サブキーワードは、いくつ設定してもいいですし、リフォームであれば数えきれないくらいのサブキーワード数になるでしょうね。

例えば、「リフォーム  松山市」 「リフォーム  見積もり」 「リフォーム  キッチン」などでユーザーにWebサイトへ

来てもらいたい場合、松山市・見積もり・キッチンの部分がサブキーワードになります。
368f49c9cf8e88d4c3a31bd1ee5e851b

単一キーワードと複合キーワード

キーワードも単一キーワードと複合キーワード、のように分類される事もありますね。

単一キーワードとは
上記の例で言えば「リフォーム」がこれにあたり、一つのキーワードの事をいいます。

複合キーワードとは言葉を二つ三つ組み合わせたキーワードのことです。

「松山市  ランチ  バイキング」  「松山市  リフォーム」 などが複合キーワードになります。

キーワードの分類

メイン+サブ=複合キーワード

※メインキーワードは単一キーワードである事が多く、メイン+サブのように

二つ三つ言葉を組み合わせたものは、複合キーワードになります。

ほとんどのユーザーは複合キーワードにて検索窓に入力し良い情報を探していますので、

上記の内容を参考にサブキーワードの選定も行って下さいね。

次回も引き続きキーワードについて書いていきますので、本日はこのあたりで・・・

今日も一日お疲れ様でした('◇')ゞ

アクセスアップのコツ その10 (アクセスアップに繋がり売れるキーワードを探そう1)

2015年7月8日|カテゴリー「アクセスアップにつながる情報
お疲れ様です。

今日もジメジメ、しかも台風が3つも来てるなんて(-_-)

皆さんゲリラ豪雨、土砂災害には充分注意してお仕事頑張って下さい!!

さて本日は、アクセスアップに繋がる売れるキーワードを探しましょうというお話しです。

【そもそもキーワードとは?】

GoogleやYahooで情報や商品、サービスなどを探す前に、検索窓に入力する言葉、それが「キーワード」です。

SEOという分野に限って考えるならば、キーワード無しであなたのWebサイトにユーザーは辿り着く事はできませんので、

非常に重要な事です。

あなたの社名や屋号を検索窓に入力してくる方ばかりであれば世話ないのですが、よほどの大手企業でない限りその様な方

ばかりじゃありませんのでSEO対策は必須です。

キーワードはとても奥深いものですが、最低これだけは押さえておけば成約率が上がってくるというキーワードの見つけ方

がありますので、そこについて説明していきますね!

【キーワードにはユーザーの欲求が凝縮されている】

キーワードとは、ユーザーのニーズや欲求です。

「どうしよう。テレビが故障してしまった!直さなきゃ!」と思えば、  「テレビ  修理」といったキーワードの組み合わせで

検索するでしょう。

つまり、キーワードという短いフレーズの中には、ユーザーの欲求が凝縮されているのです。

これに対して検索エンジンは、検索結果を表示して

「こんな情報がありますよ」と回答を出してくれます。

さらに検索エンジンの会社は「こんな組み合わせはどうですか?」

とよくあるキーワードの組み合わせも提示してくれます。


検索キーワードと検索結果

lunch

よくあるキーワードの組み合わせなども親切に提示してくれている!

serach

ユーザーが望む検索結果を先回りして提示してくれる

m-tanaka
つまり


●キーワードを決めるのはユーザー

●回答を決めるのは検索エンジン


という事なのです。

上記の内容を参考に、キーワード選定を行っていって下さい。

次回も引き続き、売れるキーワードについて書いていきますので、

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました。

今日も一日お疲れ様でした('◇')ゞ

アクセスアップのコツ その9 (更新頻度の高いサイトの評価は・・・)

2015年7月7日|カテゴリー「アクセスアップにつながる情報
8e18848597dc0ffbc5b1ae17588501cd
こんにちは(^^)本日はサイトの更新頻度についてのお話しです。


【Googleはよく更新され鮮度の良いサイトを評価している】

放置状態のサイトではいつまでたってもGoogleやYahooから高い評価を受ける事は当然ありませんよね。

特にGoogleは更新性が高い活きの良いサイトを評価しているのですから日々の更新作業が重要になります。

リアルな店舗と同じように活発で最新の情報をサイトにドンドン掲載していくようにしましょうね(^_-)-☆


【更新したら順位は上がるのか・・・?】

何でもいいから、更新すればいいというわけでもありません。

一文字や一行だけ追加して「更新したよ」と言っている方もいますが、これはSEO対策としての更新にはあたりません。

ユーザーが気づかない見向きもしないような細かな変化では何もしていないのと同じ状態です。

気を付けないといけないのは更新の仕方によっては評価が下がる事もありますので、注意が必要です。
更新とは、ユーザーの為に行う行為なのです。

ユーザーのニーズに応えるという事はSEOでは非常に重要なテーマです。

もし、ユーザーの為にならないような更新でしたら評価する価値もないですし、更新したが為にアクセスが減ったり滞在時間が短く

なっていくのだとすればそれは、ユーザーの役には立っていなかったとGoogleは判断し順位を下げてしまう事でしょう。

例えばですが、更新を行った事により使い勝手が悪くなったとか、今まで格安をウリにして、そのようなキーワードでユーザーを

集客していたのに会社の方向転換で高級志向に変えてしまった場合など、ユーザーはがっかりしてサイトから立ち去ってしまう

でしょう。

ユーザーの気持ちを考えずにあなたの好みだけで、むやみやたらに更新作業やサイト制作をしているようでは全く意味がないのです。
【更新作業時に気を付けるチェック項目】

チェック項目
1、ユーザーに役立つ情報を更新出来たか?
2、更新前より使い勝手は悪くなっていないか?
3、アクセス数の推移状況は?
4、ユーザーの滞在時間の変化は?


【では、どんな更新をしたらいいのか・・・?】

更新は、ユーザーの為にする行為なのでユーザーにとって価値のある情報を載せなければ意味がありません。

例えば、ギフト店であればその時期に合わせたギフト商品をトップページの一番目立つところに掲載するといった様にユーザーが

いつも知りたい旬の情報を載せておくべきなのです。

お中元の時期がすでに終わっているのにいつまでもお中元のバナーが掲載されていては「このお店本当にやっているのかな?」

と思われても仕方ありません。

常に最新の旬な情報を載せていくようにしましょう。

いくら更新作業が大切といってもページ数やindex数を稼ぐ為だけのムダな更新はしないようにしましょう。

例えば、会社のホームページに社長の趣味や子育て日記のブログなどが堂々と書かれているようなホームページです。

ユーザーからすればまず知りたいのはあなたの趣味や家族の事ではなく

どういったサービスをしてくれ、どういった悩みを解決してくれるのかという情報です。

人柄の事については、その後の事なのです。

せっかく時間をかけ更新作業をするのですから、ユーザーに役立ち求められている価値ある情報をアップしていくようにしましょう。
a3439be284bb3014331616c8545aa64e

上位表示し続けているWebサイトに見られる共通点

【クリック率】
魅力的なタイトルとタグと要約文をつけて、ユーザーに安定しクリックしてもらっている

【アクセス】
検索エンジン以外からも様々な方法でアクセスを集めている

【滞在時間】
バナーの配置に工夫したり、キャッチコピー・画像・動画を利用するなどして滞在時間をのばしている

【リンク】
最もらしいリンクが自然と増えていっている

【更新】
ユーザーの為になる情報を定期的に発信している

以上、上記5項目を連動して行っていくようにして下さい。


少し長かったですが(^_^;)最後まで読んで頂きありがとうございました。

今日も一日お疲れ様でした('◇')ゞ

アクセスアップのコツ その8 (リンクの集まるサイトとは)

2015年7月2日|カテゴリー「アクセスアップにつながる情報
6968ad6caa911ec0234472a1d2d09926
こんにちは(^^)今日は、リンクが集まるサイトとはについてのお話しです。


【Googleはリンクをどう考えているのか?】


Googleは、リンクを選挙に例えて「投票行為」と考えています。


優良サイトは当然投票(リンク)がいっぱい集まるし、悪いサイトならば投票(リンク)が集まらないと考えています。


つまり、コンテンツの評判を判断する指標としてリンクが集まるのか集まらないのかを指標としているのです。

Googleに良いコンテンツのある人気のサイトだと判断してもらうには、サイトにリンクを集めていく工夫が必要なのです。


【Googleは有料リンクをどう考えているのか?】


サイトにリンクを集めていくといっても、自分だけで出来る事ではありません。


リンクはお金で買う事もできますが、Googleはリンクをお金で買う行為を「不正行為」としています。


投票をお金で買う行為は、買収工作と同じ扱いと考えられてしまうのです。


実際にお金のやりとりが行われたかどうかというのは、Googleにはわからないことですが、お金でえるリンクの


共通点をGoogleは把握しており、お金で買ったリンクばかり増えていると不正行為とみなしGoogleは厳しい処置を行います。


最悪の場合、あなたのサイトはGoogleの中から消えてしまうことすらあるのです。


なので、お金でリンクを買わなくても、自然にリンクが集まるようなサイトを作りあげていく事が理想です。


それを目指して頑張りましょう!(^-^)
911a0656030db281e90f5a1d4aa2983a
【どの様なリンクが評価されるの・・・?】


Googleが高い評価を与えるサイトはとにかく自然なリンクがいっぱいあるサイトです。


リンクの数や質、増えていくタイミングなど全てにおいて自然でなければいけません。


「アクセスがいっぱいあるからリンクが増える」のであれば、例えばサイトにアクセスが1しかないのに


リンクが100も付いていたとしたら、当然不自然なサイトですよね。


1人の人が100もリンクを貼り付けた事になりますからね。


また、サイトに何の変化もなく何か月も更新もせず放置状態のサイトにリンクだけ増えていくというのも


不自然ですよね、極端な例ではありますがそういう事なのです。


自然で違和感なくリンクが増えるというのは


「サイトが更新され、SNSなどで宣伝をして、アクセスが集まり、そこで初めてリンクが増えていくというのが自然に増えていく」


という状況なのです。


言いかえれば真面目にブログを更新したり、新着情報をまめにアップしたり、Twitterなどで宣伝活動をコツコツしたりしてユーザーに


このサイトは頑張っているなっと認めてもらう事が重要なのです。


業者から、いいリンクを格安で紹介しますよなどの営業電話もよくかかってくると思いますが安易に飛びつかないで下さいね。

本日も最後まで読んで頂きありがとうございました、今日も一日お疲れ様でした(^^)

Webマーケティングの基礎 7.AISASの法則 顧客の行動パターン

2015年7月1日|カテゴリー「Webマーケティングの基礎
こんにちは♪

今日は、前回のBLOG 「AIDMA・AISASの法則」の応用編です。

AISASの法則が最近の顧客の行動パターンということだったのですが、

下記資料をご覧ください。
patarn

■検索で類似商品などを調べ、価格などの比較を行います。

例えば、住宅会社A社がチラシをまいたとします。

そのチラシを見た、北松さんはA社のホームページを見に行きます。

北松さんは、念のため他の住宅会社もホームページで見に行きます。

A社より、B社の方が内容も充実していて良さそうだな? B社に頼もう! と思い、

B社にお問い合わせをしました。


A社は高いお金をかけて、チラシを作ったのに自社のホームページをしっかりと作っていなかったり、

更新もしていなかったため、ネット対策をしっかりとしていたB社にお問い合わせが入ってしまったんですね・・・('Д')

結局A社はB社の為にチラシをまいたようなことになってしまっている現状が

今の時代、普通におきちゃってます(;'∀')


更にこの後、SNS時代になって「共感」をキーワードに SIPS

S (共感) → I (確認) → P (参加) → S (共有&拡散)


良いことも悪いことも拡散されてしまいます。


Facebook、Twitter等は流行があり期間限定ですが、

ホームページはしっかりと育ててあげると、GoogleやYahooにも好まれて評価されます。

企業のホームページは、競合との差別化を図り、自社の強みをどうアピールできるかが勝負です。

初めて、ホームページに来てくれても、信頼できない会社には絶対に問い合わせしませんので、

安心と信頼をどのように構築すればいいのか?

何度もしつこいですが、、、

ユーザー目線で
 ((+_+))☆キラーン

ココが重要です!!

読んで頂きありがとうございました☺
ページトップヘ